株式会社アルナ aluna

ベースボール記念日

皆さまこんにちは!佐竹です!

本日6月19日よりプロ野球が開幕しますね!待ち望んでいた方々は多いのではないでしょうか?
そんな記念すべき今日は「ベースボール記念日」です。
1869年6月19日に公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われたことが由来となっています。
「ベースボール記念日」に開催された野球の試合では現代でも行われるルールの基礎となったもので、
この日から近代の野球が誕生したとも言われています。

この日に行われた野球の試合のルールにもちろん当時はプロ野球というものが無かったため、
銀行家であるアレキサンダー・カートライト2世によって編集されたものだったとされたいるそうです。

その後、日本へは1871年に来日したアメリカ人のホーレス・ウィルソンという人物によって野球が日本へと伝えられました。
その頃は「野球」というスポーツではなく「打球鬼ごっこ」という名称で全国的に広まっていったそうです。

打球鬼ごっこを最初に広めた場所が現在の東京大学である東京開成学校予科だったことから、
現在でも開催されている大学野球のルーツはここから始まったとされています。
長く愛されてきた野球がこれからも、歴史を重ねていくのが楽しみですね!

さて話は変わり、先日に引き続き額縁の歴史とデザインに触れてみたいと思います。

額縁は世界各国のそれぞれの時代を通じて、建築や工芸と関連し、絵画の内容形式に常に順応しながら、
美術文化に寄与してきました。
近代以前は、いずれの国でも美術の発達は宗教と深いかかわりを持ち、キリスト教寺院と密接な関係にある
ヨーロッパ美術では額縁は寺院建築との釣合の中で発達していったそうです。
ロココ調やゴシック様式、バロック様式など昔のヨーロッパ方面の額縁は確かにゴージャスでどっしりと重みのあるものが
多いですね。
昔は、画家が額縁のデザインまで手掛けていたそうで、サンバトーレ・ローザという芸術家は自ら額縁を製作しました。
その作品は現在も現存し、額縁のデザインに多く継承されています。
現在は、シンプルな額縁が増えた気がしますが、私は豪華で重厚感のある額縁も趣があって好きです。
もちろん、中身の絵画が主役ですからそれらを邪魔しないように額を選ぶのは難しいですね。
皆さまはどういったデザインの額縁が好きですか?
私はこれからも多くの額縁を見ていくかと思いますので、お気に入りの様式を発見していきたいと思います!

本日はお読みいただきありがとうございました!

海外移住の日

皆さまこんにちは!佐竹です!

本日6月18日は「海外移住の日」です。
1908(明治41)年、ブラジル第1回移民として158家族781人が
笠戸丸でブラジルのサントス港に到着したのがこの日です。
それを記念日として、総理府(内閣府)が1966(昭和41)年に制定され、
国際協力事業団移住事業部が実施を開始しました。

日本人が移住するまでは、ブラジルではアフリカ大陸からの奴隷によって大規模なコーヒー農園を経営して利益を出していました。しかし、奴隷制度が禁止されてからは労働者が不足する時代に陥りました。

一方そのころ日本は日露戦争後であり、戦争による賠償金が得られなかったことにより日本は資金が不足していました。
労働者が不足しているブラジルと資金が不足している日本の思惑が一致することにより、
労働力として日本人がブラジルへと移住することになったのでした。
現在でもブラジルには100万人以上の日系ブラジル人が住んでいるそうです。
当時の人々は言葉も通じない海外へ行くことに不安もあったと思いますが、生活の為と勇気をだして
海外移住に踏み切ったことは凄いと感じました。ぜひその精神を見習っていきたいと思います!

さて本日は、額縁の歴史について少し触れていきたいと思います。
額縁の歴史は、建築と深くかかわりあいながら長い年月を経て発展してきたそうです。

古代の宮殿や教会の壁や天井には呪術的、宗教的な絵画、レリーフやモザイクが描かれていたそうです。
人々はその場所を訪れ神仏を通じ、救いを求めてり豊かな暮らしを祈願しました。
やがて、神の分祀や布教の目的で壁画や天井画は持ち運びができる形にも発展していきました。

この時期に絵画やレリーフは建築から独立して芸術作品となり、
その作品を飾る為に生まれたのが額縁の原型であろうと思われています。

額縁は建築と深いかかわりがあったんですね。勉強になります。
明日は額縁のデザインにも触れて生きたと思います!本日はお読みいただきありがとうございました!

ノミ刺され

こんにちは!岩崎です!

猫を飼っているのですが、最近ノミに刺されすぎて何かの病気なんじゃないか、というくらい赤い点々が出来ています。寝ているところにも何故かノミがいっぱいいるっぽいので、なるべく早めに薬を買うなどしてこの気が狂いそうな現状を良くしていきたいと思います!

仕事に関してですが、前までは次はあれをして、次はこれをして、と言ったように指示されて動いていたのですが、最近は次はアレをしないといけない、これをしないといけない、というものがだんだんと分かるようになってきて、1から10まで指示されて動くということが減ったなと感じています。これも成長かなと思います。この調子でこれからも頑張りたいと思います!

読んで頂きありがとうございました!
岩崎

砂漠化

皆さまこんにちは!佐竹です!

本日6月17日は「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」だそうです。
1995年の国連総会で制定された、国際デーの一つです。
1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択されました。
砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日です。

砂漠化は「乾燥、半乾燥、乾燥半湿潤地域における、気候変動および人間の活動を含む種々の要因に起因する土地の劣化」
と定義されています。
つまり土地や地域の乾燥が進み、気候変動や人間活動などを様々な要因で土地が劣化してしまえば、
それは砂漠化が起こっているということになります。
現在、世界で169カ国が砂漠化の悪影響を受けているそうです。

気候的要因と人為的要因に分けられますが、人為的要因が大きな割合を占めているそうです。
地球温暖化やそれに伴う気候変動、調べてみると様々な理由がありました。

有名なサハラ砂漠地帯も、昔は緑に覆われていたそうです。
砂漠化がこれ以上進まないように、私も個人でできる小さなことから貢献していきたいと思いました。

さて話は変わり、本日からは額縁に関して学んだ基本的な知識を
復習も兼ねてブログに綴っていこうと思います。
皆様にとっては聞きなれたことかと思いますが、お付き合いいただけますと嬉しいです!

本日は絵画の歴史について少し触れてみたいと思います。
絵画の歴史は古く、最古の作品は約2万年前、旧石器時代に描かれた洞窟壁画だそうです。
洋画、日本絵画、印象主義、表現主義、抽象絵画等、実に様々な絵画があることがわかりました。
第二次世界大戦後も、多くの派が生まれ表現の幅を広げている歴史をみると芸術への凄い熱量が伝わってきます。

私は、写真の様な実際の出来事や人物・風景が忠実に描かれた絵画が好きなのですが、
そういった絵画は「写実主義」といい、19世紀半ばフランス画家ギュスターブ・クールベによってもたらされた
芸術流派なんだそうです。こうして少し調べてみるだけでも新しい発見が多くあり、面白いです!

次回は額縁の歴史について少し触れてみたいと思います!
本日はお読みいただきありがとうございました!

和菓子の日

皆さまこんにちは!佐竹です!

本日6月16日は「和菓子の日」です。
全国和菓子協会が1979年に制定しました。
和菓子の日の由来とは、「嘉祥(かじょう)の儀式」という行事です。

嘉祥の儀式とは
840年代ころに疫病が蔓延したことから、
仁明天皇(にんみょうてんのう)が、年号を「承和」から「嘉祥」に変えたんです。
この時代は、悪いことがあったりすると縁起担ぎで年号を変えていました。
年号を変えた6月16日、16にちなんだ和菓子を神前に供えて、疫病除けを祈願しました。
嘉祥とは「めでたいしるし」という意味があるようです。結局のところ「和菓子の日」は、健康を願う儀式が由来です。
江戸時代になると庶民の間で、16個のお菓子を買って、
無言で食べて健康招福(けんこうしょうふく)を願う行事に変わっていきました。

「嘉祥の日」や「嘉祥菓子」というようになりました。あの豊臣秀吉も恒例行事としてやっていたそうです。
しかし、明治時代のころには、この行事はなくなってしまいました。
この「嘉祥の日」を復活させて、「和菓子の日」にしたそうです。

また、明治神宮では、毎年6月16日に近い休日に和菓子の無料配布をやっているそうです。

ちなみにアルナの工場がある鹿児島では、おまんじゅうの1世帯当たり年間支出金額が全国1位だそうです。
全国平均が1321円に対して鹿児島は2670円ですから、2倍ですね。すごい!
長々と和菓子について触れてみましたが、どちらかと言えば、洋菓子派な私でした。(笑)
皆さまはどちら派でしょうか?この機会に和菓子を食べてみると良いかもしれないですね。

さて話は変わり、アルナ製品紹介第56弾です!
本日は、「手拭額」のご紹介です!
(写真は、手拭額「間」の濃茶です。)

木製フレームで、国内生産品です。只今、在庫に限りがありますので発注される際はご注意ください!
カラーは、赤茶・濃茶の2色展開です。
見え幅25mm/ カカリ7mm/ 立ち上がり15mm/ 深さ10mm 内寸:890mmx340mmです。
裏板:MDF、紐付きですが、マットは付属しません。
(写真は、手拭額「APS-01」ホワイトです。)

こちらの手拭額は樹脂フレームになります。こちらも在庫に限りがありますのでご注意願います。
フレームカラーは、くるみ・ホワイトの2色展開です。
見え幅45mm/ カカリ10mm/ 立ち上がり18mm/ 深さ13mm 内寸:890mmx340mmです。
裏板:MDF、紐付きですが、マットが付属しません。

これからの季節、暑くなってきまして手拭を使う機会も増ますね。
多くの種類の手ぬぐいが発売されるかと思いますが、お気に入りの1枚を額装してみるのはいかがでしょうか。

本日はお読みいただきありがとうございました!

前へ1...179180181182183...286次へ