みなさん、こんにちは!!
Web担当の中村です。
今日は天気も良くてポカポカ陽気ですね~~~眠いです。
花粉症で頭が重くてですね、寝た方がいいと思うんです(寝たいだけ)
そんな今日は「アレルギーの日」らしいです。
「花粉症:対策」ってGoogleで検索してたらたまたま見つけました。
アレルギーと言えば、
中村はハウスダスト、犬、ダニ?、花粉がダメです(聞いてない)
猫アレルギーは気合いと梅干し大量摂取で大丈夫になりました。
(梅干しが救ってくれたと信じています)
花粉症は一昨年から急に発症しまして、
毎年の春・秋は絶望的&悲劇的な毎日を過ごしています。
そのせいか、自分が入社してから会社のティッシュの減りが早まったそうで、
「中村君、薬飲めや」って上司に怒られたこともあります。
ティッシュってなんか「無限」って感じしませんか?←アホ
無くなるのはわかっているのに、一向に無くならないあの安心感が、、、
会社の物を人一倍大事に使うとここに誓います(笑)
最近、異業種の新規の得意先様からの問い合わせが増えております。
その際に「額装」というワードを出すと、
「額装ってなんですか?」「ん?額装??」という反応になります。
今だからわかるだけで、実際額縁の知識が無い人からすればわからなくて当然ですよね。
これを書いている中村ですら、いつ覚えたのだか。。。
一応調べてみたら、「額縁をつかった表装」とも出てきました。
表装とは??にもなってきますよね。笑
普通に営業をしていても、地域や年代で呼び方が違う部分があるのでたまに混乱しますが、
店舗の方々とお客様の会話を聞いていると、わかりやすく丁寧だなぁと感じます。
あくまで自分も額縁業界の人間になるので、
誰も気を使ってはくれません。(泣)
っと、当然です!!!!!!
話し方・聞き方で全てが変わってくると最近しみじみと体験をしていますので、
花粉症と闘いながら、営業力・知識を身に付けていきたいと思います!!
最後まで読んで頂き、有難うございました!!
みなさま こんにちは 栁澤です。
梅の花が咲き始め、少しずつ春を感じられるようになりました。
この時期各地では梅まつりが開催されます。
日本の春を色濃く感じられる梅を見に出かけてみるのもいいですね。
私も花や自然が好きな方なので、季節の花を見に出かけたり、旅先に自然の豊かな場所を選ぶこともあります。
自宅でも花や自然に癒されたいと思うことはありますが、育てるとなると大変ですよね。
不器用な私は枯らしてしまう事が嫌で、植物の購入になかなか踏み切れずにいました。
それならば自宅では好みの花や自然の写真・ポストカードなどを集めて、額装しインテリアといて楽しむのもいいなと、最近思っています。
2月16日(土)鹿児島工場で経営発表会を実施しました。
今期の実績報告と来期の行動計画の発表。今までは事前に資料を配布していましたが、今回は久保副工場長の提案もあり、あえて資料の配布は行わず、プロジェクターに映した資料に沿って説明を行いました。
今までは手元の資料ばかりを見ている傾向がありましたが、今回は皆プロジェクターを一生懸命見て、会社の現状把握と来期の計画を理解しようとしてくれました。
今期は変化の乏しかった1年だったので、来期は行動、意識、実績と多くの変革を行い、実績に結びつけます。
4月からは新卒が2名入社する事で新鮮な空気が入ります。彼らを成長させるためにも、今いる従業員がレベルアップしないといけません。
まだまだ伸びしろの多い会社です。1人1人が成長し、従業員が誇りを持って働ける企業にして行きます!
みなさん、こんにちは!!
Web担当の中村です。
先週に続いて中村額装コレクションです。
「Jパネル」のブラック色に額装しました!!

このポスターは先週のブログに登場したものと同じ人が描いたものです。
色合いとか、夕焼けがとても綺麗でうっとりしてしまいます。
(別に前にいる女子高生につられた訳じゃないですからね。汗)
久しぶりにこれだっ!!!!て思えるポスターに出会えましたが、
ここ最近はポスターを扱っている店舗様も減りましたし、
紙業界の値上の話も耳にしたりと、厳しい状態なのでしょうか。
以前、弊社にインターンで来てくれた学生さん達も、
普段見ないようなポスターにとても食いついていたので、
若い世代からまた遠ざかっていくと思うと残念です。
ポスターを買う機会が減る、つまり中身の作品を額装することが減る。
中身あっての額縁なので、他人事ではないですね。。
これからもポスターをいっぱい飾ろうと言いたいところですが、
今回のB2を2枚部屋に飾ったことで、壁にも限界があることを知りました(え?)
次はA4サイズあたりを攻めて行こうと思います!!壁を埋める勢いで!!
最後まで読んで頂き、有難うございました!!
みなさま こんにちは 栁澤です。
週末さいたま市にも少し積雪がありました。
娘は日陰に残った雪を集めては嬉しそうに遊んでいました。
そんな娘の成長を願い、わが家も小さな雛人形を飾りました。
お雛様を通して季節の慣わしに触れ、大切なものを丁寧に扱う事を少しずつ覚えてくれたらと思っています。
住宅事情の変化により、最近はお内裏様とお雛様のみの平飾りや、三段飾り、便利なガラスケース入りが好まれる傾向にあるそうですね。
額に入った壁掛雛飾りがあったらいかがでしょうか。
その他手芸品の額装もおすすめいたします。是非弊社のフレームをご活用ください。