株式会社アルナ aluna

社長ブログ
社長ブログ

代表取締役社長の雪山が、社内や地元での出来事やイベントを掲載しています。従業員の普段の姿も紹介して行きます。

東京薩摩川内会

1月18日(土)、東京の目黒雅叙園で「第18回東京薩摩川内会」が開催されました。

アルナの工場がある鹿児島県薩摩川内市は人口9万人ほどの小さな市ですが、年に2回都内で市長や市議会議用を始め国会議員の方が集まり、情報交換できる場があるのは幸せなことです。

田中市長はじめ、下園市議会議長、山東昭子前衆議院議長、野間健衆議院議員が挨拶をされましたが、皆さん明るく元気で、場を和ませつつ要点を押さえるスピーチでした。私も見習います。

写真は壇上に立つ田中薩摩川内市長です。
     
市役所のシティセールス課に勤めていた古川さんが昨年秋、副市長に就任され東京薩摩川内会に参加されており、挨拶をさせていただきました。
アルナも額縁メーカーとして薩摩川内市に工場を建設して早37年。
古川副市長が市役所職員時代には大変お世話になりました。
地元の中小企業のことも理解して頂いている方が副市長になられ、環境を整えていただけることは非常にありがたいですし、心強いです。

今後も薩摩川内市のお役に立てるよう、微力ながら努力して参ります。

年賀状

日本郵便の発表によると、2011年には20億枚、2022年も10億枚を超える年賀状を配達した年賀状も、今年元旦に配達した年賀状枚数は約4億9052万枚まで減少したそうです。
SNSが反映する一方で、時間やコストがかかるもの(年賀状)は衰退していく。これも時代の流れでしょうか。

アルナは例年通り、お世話になっている得意先様や仕入れ先様へ年賀状でご挨拶をしました。
年賀状のデザインはアルナのブランドディレクションをお願いしている三星さんに依頼しています。
今年の年賀状は2025版カタログの表紙と同じデザインで、新カタログのアピールも兼ねています。



いくつかの得意先には、営業が宛名面にある余白に簡単なコメントを書いて投函しました。
営業の佐竹さんが書いたコメントにいたく感動した得意先より、お礼のメールをいただきました。
佐竹さんは「普通のことを書いただけです」と謙遜していましたが、佐竹さんの人柄が出たシンプルでありながら、相手を思いやるコメントが書かれていたのだと思います。

我々の仕事は額縁を通じてお客様に喜びと感動を与えることですが、額縁以外のことでも、お客様に喜びと感動を与えられる社員がいることは、非常にうれしいです。

佐竹さん以外の営業スタッフも、皆心優しく思いやりのある人間です。

これからも、製品やサービスで感動を与え続ける企業となるよう、社員一同努力して参ります。

今年も挑戦し続けます!

新年あけましておめでとうございます。
2025年は巳年、蛇は知恵や再生の象徴とされます。今年はその象徴にならい、柔軟な発想と力強い行動で、さらなる成長を目指してまいります。

2024年は社員の皆さんの頑張りのお陰で、グッドデザイン賞・新しい特許・経営に関する表彰などで、新たに4枚の賞状が加わりました。
(2024年1月時点でのアルナ本社ショールームに展示されている賞状です↓↓)

壁が賞状で埋まってしまったため、2024年最終日に額縁の展示を全体的に上に移動し、あと1列(6枚)賞状を飾れるスペースを作りました!賞状をもらうことが目的ではありませんが、私たちの活動が第三者から評価されることは、うれしいですし、社員のモチベーションアップにも繋がります。今後も様々なデザイン賞や各種認定などへの応募は継続し、プロの厳しい目で私たちの仕事を評価してもらいます。
(2024年12月末、展示変更後の本社ショールーム賞状展示場所です。)


2025年が、皆さまにとって健康と幸運に恵まれる素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

川口 i-mono ブランドに認定されました

令和6年度の川口 i-monoブランドに認定していただきました!

この認定制度は、高い技術力やノウハウを生かした優れた製品を川口市の「ブランド」と認定する制度で、平成21年度に開始され、認定を受けた企業は累計116社、今回はアルナを含めて6社が認定されました。


過去アルナでは、グッドデザイン賞やおもてなしセレクションなど複数の賞やブランド認定を受けていますが、個別の商品やブランドでなく、『アルナが製造するアルミ製フレーム&コレクションケース』全般が認定されることは初めてです。
これはアルナ製品全体の品質やデザインが評価された証拠だと思います。
実直に良い製品とサービスを提供し続けている社員とパートの皆さんに感謝です!

日刊工業新聞さんにも記事にしていただきました!


これからも、思い入れのある作品を綺麗に彩ることができる額縁を開発&提供し続けて行きます!

川口 i-monoブランドの詳細については、こちらのURLでご確認ください。
https://www.kawaguchicci.or.jp/brand/product/new/index.html

浦和レッズ

浦和レッズが主催するウォーキングイベントとビジネス交流会に参加しました。

ウオーキングイベント開催日では埼玉スタジアムの周り4~5kmを約1時間かけて歩きました。
天候に恵まれたこともあり、心地よい時間を過ごせました。
イベントには浦和レッズOBの水内さん、李さんも参加し、ファンとの交流を図っていました。我々も一緒に記念写真を撮ってもらい、いい思い出になります。

ビジネス交流会では、先日引退を表明した興梠さんが参加され、色々な裏話を聞かせてもらいました。
興梠選手の引退記念ユニフォーム額を弊社で作らせていただいたり、興梠選手の出身地は宮崎県で弊社工場のお隣と、少なからぬご縁を感じます。
記念写真は、同じテーブルにいた他企業の方々とサッカースタイルで撮影。

元選手は皆さん気さくで、楽しく過ごすことができました。
レッズ職員の方や関係者の方は事前準備などでご苦労も多かったと思います。
楽しいイベントを企画・実行していただきありがとうござい

123...82次へ