4月ミラノで展示した照明器具「Lumiframe」を日本で凱旋展示します!!

大阪で開催されるアートイベント「Osaka Art & Design 2025」にアルナも参加している、家業を継ぐ経営者とデザイナーを結ぶプロジェクト『New Normal』が参加します。
大阪高島屋さんにおいて期間限定で、アルナを含めミラノで展示した様々な製品を展示します。
https://www.osaka-artanddesign.com/programs/detail/a_015
■ NEW NORMAL〈OAD 2025展〉
会期:6月11日(水)~16日(月)
場所:大阪高島屋 7階 催会場
時間:10:00~19:00( 最終日は18:00閉場)
住所:大阪市中央区難波5丁目1番5号
アクセス:大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・千日前線「なんば」駅 / 阪神電車・近鉄「大阪難波」駅より、大阪メトロ4号出口またはNAMBAなんなんE2出口
入場:無料
お時間の都合がつく方は、是非お立ち寄りください。
25.06.09
アルナはプロ野球独立リーグ 埼玉武蔵ヒートベアーズにバットの提供をしています。

一部の有名選手はメーカーからバットやグローブなどの道具が支給されるようですが、ほとんどの選手はお給与の中から自分に合った道具を購入しています。その中でも木製バットは練習や試合で折れる頻度も多く、選手の負担も大きいです。アルナが提供できるバットは数に限りがありますが、我々の支援で少しでも試合に集中でき、ホームランやヒットなどを放ち、その結果としてドラフトで指名される機会が増えれば、こんなにうれしいことはありません。

昨年よりアルナのバットを使ってもらっている山本選手と青木コーチが、アルナ本社を訪問されました。山本選手は体が以前よりも一回り大きくなっていました。現在はチームの4番をになっているのも頷けます。持前のパワーをいかんなく発揮し、ホームランを量産し、今年秋にはドラフト指名されて欲しいです。

NPBで活躍した暁には、是非アルナで記念品をつくらせてください!!
山本選手と青木コーチがバットやボールなどにサインしてしていただいている動画はアルナのYouTubeでご覧いただけます。
https://youtu.be/f8MYJ5WxbDQ
頑張れ!山本選手!!
25.06.02
佐竹さんの誕生日会&八瀬君の歓迎会を、会社近くにケバブ料理屋さんで開催しました。
普段食べる機会が無い異国の料理と飲み物を堪能しました。
メニューに詳しい説明がなく「この料理(あるいは飲み物)はどんな味なんだろう?」と不安になることもありましたが、そこはアルナ社員、臆することなく色々なメニューをオーダーしました。
最初の一口は刺激が強かったりしましたが、慣れてくるうちにどのメニューも美味しくいただくことができました。
「試したことがないから」と恐れていては、何も始まらないし、進歩もない。楽しみを逃してしまうだけ。
仕事もプライベートも好奇心とチャレンジ精神は大切です。

佐竹さんは営業だけでなく、見積・図面作成・仕入発注・インターン実習など様々な仕事をこなしてくれています。今、世間では「マルチタスク」という言葉がはやり1人で何役もこなす人材が企業に必要と言われていますが、まさにこの「マルチタスク」を実践してくれています。
佐竹さんであれば「この仕事もうまく進めてくれるだろう」と色々な仕事をお願いしてしまいますが、それを全てしっかりとこなしてくれます。こんなに心強いことはありません。入社してまだ5年ですが、すでに会社になくてはならない存在です。
八瀬君はアメフトの名門関西学院で日本一を経験した際の主将を務めていました。個性の強い多くの部員をまとめ上げて日本一に導くことは、なかなかできることではありません。プロの脚本家としてドラマの脚本を書いたこともあり、八瀬君も営業だけでなく、様々な仕事を全うするスキルを持っています。八瀬君も5年後、10年後どこまで成長しているか、今から楽しみです。
25.05.26
本社で事務をしていただいている栁澤さんが先日誕生日を迎えました!!
本社営業の仕事がスムースに進んでいるのは栁澤さんのおかげです。
栁澤さんの仕事はいつも正確でスピーディー。
こちらがうっかり忘れていたことでも、事前に確認の声かけをしてもらい、トラブルになる前に対処できて大助かりです。
何事もなくことが運ぶことは普通ではありません。
視野は広く、気づきは細かいところまで行ってくれる人がいて、初めて快適に仕事ができます!
栁澤さんにはいつも感謝・感謝です!
栁澤さん、これからもよろしくお願いします!!
25.05.19
中小企業大学校で講演の機会をいただきました。
受講生は2代目や3代目として家業を継ぐ20~40代の後継者。
各社それぞれ事情がことなりますが、後を引き継ぐ者は共通の悩みを持っています。
その悩みを共有できる仲間を異業種で作れることは貴重です。

講演は私と襖製造のハリマ産業の大久保社長。
大久保社長のお話は昭和天皇が工場見学へ来たことやパリで大規模な襖展示会を開き、海外で市場開拓したことなど多岐にわたり、楽しくも勉強となる時間でした。
一方、私のつたない話がどこまで心に刺さったか不安ですが、1つでも2つでも参考になる話が、悩み多き若き経営者たちに少しでも私の経験が役に立てればうれしいです。
25.05.12