株式会社アルナ aluna

浦和レッズ

浦和レッズが主催するウォーキングイベントとビジネス交流会に参加しました。

ウオーキングイベント開催日では埼玉スタジアムの周り4~5kmを約1時間かけて歩きました。
天候に恵まれたこともあり、心地よい時間を過ごせました。
イベントには浦和レッズOBの水内さん、李さんも参加し、ファンとの交流を図っていました。我々も一緒に記念写真を撮ってもらい、いい思い出になります。

ビジネス交流会では、先日引退を表明した興梠さんが参加され、色々な裏話を聞かせてもらいました。
興梠選手の引退記念ユニフォーム額を弊社で作らせていただいたり、興梠選手の出身地は宮崎県で弊社工場のお隣と、少なからぬご縁を感じます。
記念写真は、同じテーブルにいた他企業の方々とサッカースタイルで撮影。

元選手は皆さん気さくで、楽しく過ごすことができました。
レッズ職員の方や関係者の方は事前準備などでご苦労も多かったと思います。
楽しいイベントを企画・実行していただきありがとうござい

スピードも大事

こんにちは、溝上です

梱包にもだいぶ慣れてきましたが、製造業である以上スピードも上げていかなくてはいけません。

今は日々梱包時間を計測してスピードを上げる取り組みをしています。

B段なとを使って梱包する時はこんな感じで梱包しています。

スピードを上げつつ、丁寧な作業(むずかしい…)
頑張ります。

今日はこの辺で
最後まで読んで頂きありがとうございます。
溝上

合宿


皆さんおはようございます!
アスリート社員伊藤です!

私は今、陸上競技の強化合宿を行っております🔥
1日目から、これはすごい、、、と思うような体の使い方を学び、普段使えていない部分だからこそ、筋肉痛がひどく、今は4日目ですが普通に歩くことも出来ないほど足が生まれたての子鹿のようになっております。笑

朝から夜まで練習に集中でき、本当に幸せな環境だと感じています。
そして、睡眠と食事への感謝も倍増しました!!

この経験をして、試合以上に体の負荷やキツさを感じ、試合中のメンタル強化にも繋がっていると感じております!

たくさん吸収して、来シーズンに活かします!

最後までお読みいただきありがとうございます!!

東京国際大学 ビジネスソリューション 講義

東京国際大学商学部で行われている、企業が抱えている経営課題をテーマに多角的な視点から解決策を模索するPBL型(課題解決型)授業「ビジネスソリューション」において、『コクションケースの新商品開発』をテーマ上げていただきました。


約3ヶ月かけて、学生の皆さんには思い入れのある作品を飾るためのケース(額縁)を考えてもらいました。5つのグループに分かれての活動でしたが、そのうち「昆虫標本」と「お酒のボトル」の額装が2グループずつ、もう1グループは「アクセサリー」の額装提案が発表されました。

同じ「昆虫標本」でも飾り方やターゲットが異なっていたり、「お酒のボトル」では1グループは冷却機能付のワインボトル額装、もう1グループは常温で保存できるウィスキーに絞り込んだ額装品と、それぞれのチームの個性が出た提案でした。

昆虫標本はアルナでも実績が乏しいジャンルなので、学生たちからもらったヒントが、商品開発につながればうれしいです。

普段の生活で額縁を意識する機会は少ないと思います。
今回の授業をきっかけに、額縁のすばらしさを少しでも理解してもらい、額縁を使う機会が増えることで、彼らの生活に彩りが加わるきっかけになって欲しいです。
今回、このような機会を与えていただいた奥 教授、ありがとうございました。

カタログ

こんにちは、溝上です。

通勤途中の山です。だいぶ霧がかかってます。
寒くなると見えづらくなってくるので運転には気をつけたいと思います。

今日の出荷でカタログの発送が40件ほどありました。
大変ですが、しっかり届くように確認しながら準備です。

今日はこの辺で
最後まで読んで頂きありがとうございました。
溝上

前へ12345...307次へ