11月14日(水)~16日(金)まで東京ビックサイトで開催された
「産業交流展2018」に参加しました。
今回、弊社は初参加という事もあり、手探り状態の事も多く
あっという間の3日間でした。
素材や機械などの会社も近くにブースを出しており、
販売先のみならず、仕入先開拓にも力を入れました。
弊社ブースでは過去TVで放映された映像も流し、
見た目だけでなく、音でも来場者の足を止める試みを行いました。
お蔭様である一定の効果はあったと思います。
「ただ参加した」で終わる事なく、しっかり実績に
結びつけられる様、来週からフォロー活動を行います。
ご来場いただいた皆様、展示会中ご協力頂いた業者の方々、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは!!
Web担当の中村です。
本日11/14(水曜)は「埼玉県民の日」です。
学生の皆様はお休みなんですかね(いいな)
元は熊谷県が埼玉県と合併して今の埼玉県になったそうです。
今は入間市ですが、元々は入間県という1つの県で、
その入間県と群馬県の1部が合併し熊谷県が設置されたようです。
説明が下手なのでは無く、話がややこしいのです(笑)
アルナの本社があるさいたま市も結構複雑ですよね。。。
何区あるんだって感じですし、浦和・大宮あたりの方々は
テレビ番組の特集でもよく言い争っているのを見かけます。
中村が住んでいる越谷(東部地区)は至って平和ですので、
機会があれば是非(笑)
本日から東京ビックサイトで行われている展示会
「産業交流展2018」にちゃっかり出展をしております。
業界関係無く、地区ごとに様々な企業が自社商品をアピールしており、
弊社も記念額装品や特殊額を中心に展示・提案をさせて頂いています。
異業種でも、新しい発見ばかりで楽しいです。
この展示会は11/14(水曜)~11/16(金曜)の3日間ですので、
お時間がある方は是非見に来てください!!

最後まで読んで頂き、有難うございました!!
アメリカで中間選挙があり、与党の共和党が上院では過半数を占めましたが、
下院では野党の民主党が過半数を占めるねじれ現象となりました。
以前はアメリカや中国の政治的出来事は、「あくまで他の国の事」と気に留める事は
少なかったのですが、経営者になった今は、今後の影響も考える様になりました。
ねじれ現象が起こるということは、アメリカ国内で与党の法案が通る事は難しくなる。
そうなるとトランプ大統領は支持率UPの為に外交で強気に出る。
日本との貿易だけでなく、中国との関係悪化やイランとの石油関係で
話がこじれれば、株価や為替の問題だけでなく、原油価格が上がる。
ということは原材料仕入が上がる。
消費税だけでなく、原材料もあがる中で、どうコストダウンを図るか?
来年10月の増税前に在庫の買いだめはどのくらいしておくべきか?
その資金の手当ては?日本にある中小の額縁製造業である弊社でも
海外の情勢を元に、半年~1年先のシミュレーションを考えてしまいます。
「段取り八分」「備えあれば患いなし」という言葉がありますが、
いくら備えていても、いつどこで自然災害があるかわからない。
なんだかんだ言って、問題が起こった時、冷静沈着に対応すべき
心の強さをもっている事が一番大事なのかもしれません。

みなさん、こんにちは!!
Web担当の中村です。
先週の土曜日に埼玉の航空自衛隊入間基地で行われた航空ショーへ行ってきました。
毎年10万人~20万人程来場されるそうですが、今年は19万人だったそうです。
天候も快晴で、終わった頃には日焼けしてました。笑
見たことが無くても聞いたことがあるブルーインパルスや、
実際に使用されている戦闘機も参加していて、中々テンションが上がりました。
無線??っぽいのを使っている人や迷彩服を着た集団もいたりと、
来場されている一般の方を遠目で見ているのも楽しかったです(趣味が悪い)
来年も機会があれば、是非行こうと思います!!


この前友人と温泉に行った時に、弊社の「MGB」色紙額が飾られていました。
すると友人が『なんで見ただけでわかるの??』と言ってきました。。。
また別の日に別の友人と外食をした飲食店で「DL」が飾れていて、
うちの額だ~と言うと『見ただけでわかるんだ~??』って言われました。。。
(そりゃわかるよ)
あまり額縁を見たことがない若者は、額縁の種類がそもそも少ない物だと思っているようです。
または私の友人が普通よりも変わっている概念を持っているのかもしれません(笑)
通販で検索をしても、たしかに画像だけでは違いってわかりにくいと思います。
自分もアルナに入っていなかったら、同じことを言っていたかもしれませんね。
皆様、頑張りましょう!!(逃げた)
最後まで読んで頂き、有難うございました!!
明治維新から150年の今年は、大河ドラマ「西郷どん」の放映を初め、各地でイベントが開催されています。
その中の1つ、会津若松城での企画展を見学して来ました。
企画展というと、美術館の展覧会で作品だけでなく、額縁や額装も見る事が多いのですが、
会津若松城の企画展は歴史や景色を堪能する事が出来ました。
「勝てば官軍負ければ賊軍」という言葉がある通り、歴史の教科書などでは
常に勝者に都合の良い物語に仕上がっています。
しかしながら、敗者には敗者の考えがあり、場合によっては勝者よりも純粋な心をもっていて、
それが仇になった結果もあると思います。
時には敗者にもスポットライトを当てる事で視野が広がります。
勝者敗者だけではなく、上司と部下、営業と工場など、常に両社の意見を聞くことがトップの役割。
どちらも100%納得する事は難しいですが、お互いどのような考えをもっての行動か。
それを汲んだ上での判断を心がけていきます。

